GOLDEN 2012
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アフラ氏の近年の陸上自衛隊広報センター取材記事続編をアップ。

陸自広報センター 2-3
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/jarmy_13a/1305jgdf_03.htm
陸自広報センター 2-3
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/jarmy_13a/1305jgdf_03.htm
PR
リフトアップしたパジェロミニを更にタイヤ大径化。

パジェロミニマックスハムスター号(03)
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/ns_h56a/ns_h56_03.htm
パジェロミニマックスハムスター号(03)
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/ns_h56a/ns_h56_03.htm
ネメシス、辛抱たまらずボロワゴンR/CT21Sを艶消し化。

ワゴンR・ボマー(01~02)施工記事
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/n_ct21/n_ct21_01.htm
ワゴンR・ボマー(01~02)施工記事
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/n_ct21/n_ct21_01.htm
分解してみるとレーザーは半導体ではなくガス式です。
ガス管だけでも20センチ以上あり、反射器やプリズムが一塊りとなって移動します。
最初期型はレーザー発光機が余りにも大きかった為、盤の方が移動するという信じがたい方式でした。
LDの駆動はDDで、スピンドルモーターの裏側にはファンは取り付けられています。 従って、ベルト切れでLDが回転しないというトラブルは考えられません。
レーザー発光機のガスチューブです。 この個体はNEC製が使われていました。
ヘリウムとネオンガスが封入されていて、高電圧で放電します。
ガス式レーザーは黄色線の様に反射器とプリズムを通りながらピックアップレンズに届く構造の様です。ピックアップ部分には2枚の反射器があり、非常に複雑なルートとなっています。
反射器が微妙にずれている気もしますが、レーザー自体が照射されていない為このまま封印。
単なる懐古オブジェとなりました。
開発元のパイオニアもついにLDの生産を中止しましたが、半導体レーザーが実用化されるまでには想像を絶する苦労があった事が推測されます。
by.BOW
引き続き快調・スズキヨワールド 『★ BUCKS AND THE CITY ★』 第5回アップ。

★ BUCKS AND THE CITY ★ 五服目
http://mizuden.bake-neko.net/05okz/bac/6mkb_bac001.html
★ BUCKS AND THE CITY ★ 五服目
http://mizuden.bake-neko.net/05okz/bac/6mkb_bac001.html
by.スズキキヨミ
アフラ氏、航空自衛隊広報館にてゼロ戦復元機を見学。

航空自衛隊広報館
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/jarmy_13a/1309jasdf_01.htm
航空自衛隊広報館
http://www.geocities.jp/bluesbrothers2004jp/jarmy_13a/1309jasdf_01.htm
by.アフラ
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(01/01)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
HN:
ゴーストライター
自己紹介:
実直が美徳だった日本は何処へいったのだ!?
懐古な趣味と報告
企画:しげ幽鬼
編集人:ネメシス
懐古な趣味と報告
企画:しげ幽鬼
編集人:ネメシス
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
カウンター